-
ポルシェが、独自のEV充電ステーション網を構築すると発表
Porscheは、2023年より独自に世界的な専用充電ステーションのネットワークの構築を開始すると発表した。これは他社との提携に依存するとしていた当初の戦略から逸れることを意味する。 続きを読む
-
ソーシャルな要素を取り入れた新しいカレンダーアプリ「Amie」
個人とチームの両方に向けたまったく新しい生産性向上アプリに取り組むスタートアップAmieを紹介しよう。同社は新たにアプリを発表した。ユーザーはウェイティングリストに登録することができる。Amieは仕事の達成やチームとの連携に役立つ、デザイン性に優れたカレンダーアプリだ。 標識 道路標識 上下穴タイプ 無反射 「徐行」 道路329 ( 安全標識 表示 表示シート 構内 )
-
-
ポルシェがミドエンジンスポーツカー「718」を2025年までに電気自動車にすると発表
ドイツ時間3月18日に、ポルシェの年次総会で予告されたこの718 EVは、同社の野心的で最近拡大されたラインナップ電動化計画の一部だ。同社はこの日、2030年までに新車販売の80%を電気自動車にしたいと述べている。 続きを読む
-
-
Flickr、性的な写真のアップロードを有料ユーザーに限定
Flickrは金儲けが得意ではないが、古い格言にあるように、セックスは金になる。そこでFlickrは、より多くの有料会員を引き込むため、Flickr Proユーザーのみが「restricted(制限付き)」または「moderate(適度)」のコンテンツを投稿できるように、コンテンツのガイドラインを変更した。 続きを読む
-
APIをプラットフォーム化せよ
先のThe Exchangeでは、Shippoの創業者でCEOのローラ・ベーレンス・ウー氏に、Shopifyとの提携発表ついて話を聞いた。Shippoは、販売店に対してSaaSを使った出荷サービスを提供している。出荷を一括して行うことで出荷料金も安くなる。 続きを読む
-
-
Ultrahumanのグルコーストラッカー「Cyborg」を4週間装着、自分を定量化することで何ができるのか?
インドのベンガルール本拠のスタートアップUltrahumanが提供している「代謝健全性」サービスを思い切ってテストした。このトラッカープログラムは商標名をCyborgといい、腕に装着する医療用のハードウェアを使用して血中グルコース値をリアルタイムで読み取る。Cyborgは、この動的なデータポイントを利用して食事の内容や運動の方法にスコアを付ける健康定量化サービスであり、1日を通して健康的な生活習慣を選択するようユーザーにアドバイスする。 続きを読む
-
ツイッター、スペースの聴きどころ30秒を共有するクリッピングツールをiOSで限定テスト中
Twitterは米国時間3月17日、スペース(Spaces)用の新しいクリッピングツールのテストを開始したと発表した。iOS版の一部のホストは、録音したスペースから30秒間のオーディオを切り取って、Twitter上で他のユーザーと共有することができるようになった。 続きを読む
-
なぜVCは更年期障害に取り組むスタートアップにもっと投資しないのか?
近年「フェムテック」への注目度が高まり、デジタルヘルスアプリから、より新しいところでは再生医療企業まで、何十ものスタートアップが誕生し、ベンチャー資金を集めている。そうした資金調達の多くが不妊症に関連するもので、その理由は容易に理解できる。 続きを読む
-
-
中国のドライバーレス配達スタートアップWhale Dynamicが約3億円調達、米国市場を狙う
Nuroに挑む中国の新進気鋭のスタートアップは米国の配達市場に照準を合わせており、その野望を前進させるためにシード資金を調達した。 続きを読む
-
セキュリティの不備で、インドのセキュリティ専門組織の人事ファイルと医療記録が流出
インドのあるセキュリティ研究者が、同国政府からの報復を恐れて匿名で語ったところによると、CISFのネットワークに接続されているセキュリティ装置が生成するネットワークログを収めたデータベースが見つかった。 続きを読む
-
【レビュー】「Elden Ring」で私はフロム・ソフトウェアの信者になった
「Elden Ring(エルデンリング)」は「Dark Soul」シリーズや「Bloodborne」などの大ヒット作に続く、フロム・ソフトウェアからの、過酷で神秘的な物語の最新作だ。こういうゲームをずっと好きでいたかったのだが、リリースをフォローしたり、精密なやり込み映像を見たり、複雑なレベルデザインに関する文書を読んだりしても、何かピンとこなかった。 続きを読む
-
-
政府発行のIDカードなど560種類以上の書類に対応、インドの書類発行・認証アプリ「DigiLocker」のユーザー数が1億人を突破
インドの電子工学・通信技術省が6年以上前に考案した書類発行・認証アプリ「DigiLocker」は、ニューデリーがペーパーレスのガバナンスエコシステムを構築しようとする試みとなる。 続きを読む
-
ロシアの検索大手Yandex、メディア事業からの撤退を検討中と投資家に説明
ロシアのインターネット大手Yandexは、同社のメディア製品について「戦略的オプション」を模索していると投資家に語った。この動きは、ウクライナ侵攻開始以来、ロシア国家による表現の自由に対する規制が強化されていることによるリスクと関連していると、情報筋は指摘する。 続きを読む
-
米CISAとFBIが米国の衛星ネットワークへの脅威を警告、Viasatへのサイバー攻撃を受け
ウクライナでの戦争に端を発した欧州の衛星ネットワークへの最近の攻撃が、やがて米国にも波及する恐れがあるとして、米政府は衛星通信ネットワークへの「脅威の可能性」について警告した。 続きを読む
-
GMが自動運転子会社「Cruise」のソフトバンク株を買い取りへ
General Motorsが、自動運転車の子会社であるCruiseの持ち株を増やそうとしている。米国時間3月18日の夜、同社は、Softbank Vision Fund 1のCruiseの持ち株を21億ドル(約2500億円)で取得すると発表した。 続きを読む
-
シルキー ゴム太郎荒目210本体 102-21
PayPalは、ユーザーがウクライナ人に送金できるようにサービスを拡充すると、米国時間3月17日に発表した。この拡充以前は、ウクライナのユーザーはPayPalを使用して国外に送金することしかできなかった。これにより、ウクライナのPayPalアカウント保有者は、世界中の友人や家族と送金し合うことができるようになる。 続きを読む
-
ロシア、YouTubeに「反ロシア」広告を止めるよう警告
ロシアは動画共有プラットフォームの広告がロシア国民への脅しに利用されることをGoogleが許容しているとして、米国のハイテク企業が「テロ行為」に関与していると非難している。 続きを読む
-
RedisとKafkaのためのサーバーレスデータプラットフォーム構築のためにUpstashが約2.3億円のシード資金獲得
データ集約的なアプリケーションは、インフラストラクチャのセットアップが高く付き、時間もかかる。特にクラウドでは、実際には使わないリソースに料金を支払っていることもある。そしてそんなとき、サーバーレスのメリットが生きる。使っているリソースにだけ払えばよいし、寝ているリソースに払う必要はない。 続きを読む
-
ロシアの「グーグル」Yandex、メディア事業から撤退か
プーチン政権はウクライナでの戦争に関するロシア国内の情報共有について締め付けを続けており、その影響でFacebook、Google、Twitterと同じくメディア分野の主要プレイヤーでもあるロシア国内のハイテク大手がメディア資産の再編に着手している。 続きを読む
-
Meta、企業が広告の掲載場所をコントロールできる新ツールのテストを2022年後半から開始
Metaは、FacebookとInstagramのフィードに表示される広告の位置を、広告主がコントロールできるようにする新しいコンテンツツールのテストを開始すると発表した。このツールを使うことで、企業は自社の広告が、政治、悲劇、暴力に関する投稿など、不適切なコンテンツの隣に表示されるのを防ぐことができるようになる。 続きを読む